|
総合司会 地区理事 古野 良一 (三菱製鋼(株)) |
|
※ 下線の方が発表者、敬称略 |
9:40〜9:50 |
開会挨拶 副会長 鈴木 聡(中央発條(株)) |
座長 早川 正夫 ((独)物質材料研究機構) ▼
|
9:50〜10:10 |
1.中実スタビライザの線径分布最適化
NHK International Corporation 酒井 忠司、西沢 真一、池田 麻衣子
|
10:10〜10:30 |
2.応力集中部にき裂を有する高張力鋼のショットピーニングによる疲労限度向上およびき裂の無害化
小山工業高等専門学校 北條 恵司
横浜国立大学 高橋 宏治、安藤 柱
※配布した開催案内の一部に誤植がありました。お詫びして、訂正させていただきます。
|
10:30〜10:40 |
休 憩 |
座長 佐藤 繁美 ((株)ホリキリ) ▼
|
10:40〜11:00 |
3.ばね用線材の引張試験、ねじり試験破面のビッカース硬さ
日本ベルパーツ(株) 伊藤 健郎、渡辺 毅、美濃輪 泰明
|
11:00〜11:20 |
4.大たわみ変形を利用した積層薄板/細線の新ヤング率測定法(回転固定軸圧縮はり法)
名城大学 今井 裕士、大槻 敦巳
|
11:20〜11:50 |
5.ばねの遅れ破壊に関する研究委員会報告
ばねの遅れ破壊に関する研究委員会
|
11:50〜13:10 |
昼食休憩(マシンショー見学) |
13:10〜13:40 |
日本ばね学会賞 表彰式
論文・技術賞審査報 委員長 中曽根 祐司(東京理科大学)
功績賞審査報 委員長 山本 秀夫 (日本発条(株))
表彰 会長 当舎勝次 (明治大学)
|
座長 阿部 正美 (村田発條(株)) ▼
|
13:40〜14:00 |
6.形状記憶・超弾性合金の応用と展開
(株)古河テクノマテリアル 岡 慧
|
14:00〜14:20 |
7.中炭素鋼高周波焼入材の捩り疲労強度に及ぼすP,B,Mo,Siの影響
新日本製鐵(株) 越智 達朗、間曽 利治、寺本 真也、久保田 学
|
14:20〜15:00 |
8.コイルばねの形状と特性に及ぼす焼鈍条件研究委員会報告
コイルばねの形状と特性に及ぼす焼鈍条件研究委員会 |
15:00〜15:45 |
ポスターセッション コアタイム (東京都大田区産業プラザPiO 4階ホワイエ) |
座長 中尾 航(横浜国立大学) ▼
|
15:45〜16:45 |
特別講演.大田区の町工場が特許で勝てるか!!〜販社との連携でNew businessモデル〜
株式会社クマクラ 熊倉 賢一 |
16:45〜16:55 |
PS表彰・閉会挨拶 会長 当舎 勝次(明治大学) |
17:10〜19:00 |
技術交流会 詳細はこちら |