|
総合司会 地区担当理事 古野 良一(三菱製鋼(株)) |
|
※ 下線の方が発表者、敬称略 |
9:30〜9:40 |
開会挨拶 副会長 小曽根 敏夫 |
座長 本間 達(鈴木金属工業(株)) ▼
|
9:40〜10:00 |
1. X線応力測定の微小領域マスキング材質は何が良いか
(株)ジャクセル 小木曽 克彦 |
10:00〜10:20 |
2. 冷間圧延材料の強さと方向性について
日本ベルパーツ(株) 渡辺 毅,美濃輪 泰明,伊藤 健郎
|
10:20〜10:40 |
3.可撓性円リング材料(薄板/細線)における自重大たわみ変形の解析
名城大学 大槻 敦巳,足立 拓也
|
10:40〜10:50 |
休憩 |
座長 大沢 基明(東京電機大学) ▼
|
10:50〜11:10 |
4. 応用比がA7075およびHT540のΔKthに与える影響
小山工業高等専門学校 北條 恵司 横浜国立大学 高橋 宏治,安藤 柱
|
11:10〜11:30 |
5.過大予荷重効果によるばね鋼の遅れ破壊特性の改善
日本発条(株) 水上 博嗣,丹下 彰
横浜国立大学 高橋 宏治,安藤 柱
|
11:30〜12:00 |
6.ばねの高強度・信頼性化技術研究委員会報告
ばねの高強度・信頼性化技術研究委員会
|
12:00〜13:00 |
昼食休憩 |
座長 金澤 健二(中央大学) ▼
|
13:00〜14:00 |
7.X線によるばねの残留応力評価法研究委員会中間報告
X線によるばねの残留応力評価法研究委員会
|
14:00〜14:20 |
8.ばね限界値試験に関する研究委員会報告
ばね限界値試験に関する研究委員会
|
14:20〜14:50 |
ポスターセッション コアタイム
|
座長 綾田 倫彦(日本発条(株)) ▼
|
14:50〜15:30 |
特別講演.「特許おもしろ話」
大阪大学 山本 進
|
15:30〜15:40 |
ポスター表彰・閉会挨拶 会長 安藤 柱 (横浜国立大学) |