号数 ばね論文集30号(1985年)
ページ数 pp.52-67
種類 共同研究報告
論文名 ばね用材料の非金属介在物評価に関する現状と問題点
Title Problems in Evaluating Non-Metallic Inclusions in Materials for Spring Use
著者 非金属介在物評価法調査委員会
Author Inquiry Committee for Evaluation of Non-Metallic Inclusions, JSSR
抄録 高応力化、高硬度化した最近のばね材料において、適切な非金属介在物の評価は疲労強度や品質保証の面から非常に重要な問題である。本報告では国内各機関で実施されている各種非金属介在物評価の現状と問題点を把握する目的で行ったアンケート調査の結果を述べる。アンケートは製鋼メーカー、製線メーカー、ばねメーカー及びユーザーを対象として行った。
回答の解析結果から、JISの顕微鏡試験法が最も多く用いられているが、ASTM諸法や、ミシュラン、ベカルトなど外国法も用いられていることがわかった。非金属介在物測定における問題の中心は、対象が弁ばねや懸架ばねの疲労問題に関係していることにあり、JIS法は製鋼段階での品質管理などには有効であるとしても、疲労の起点としての介在物評価という点からは必ずしも有効とは言えない点にあることが指摘された。
Abstract Adequate control of non-metallic inclusions (nmi) is one of the key techniques for modern spring materials to ensure their advanced quality and thus elevated fatigue performances. The paper describes the results of an inquiry study on the methods to evaluate nmi in steels actually employed in different field of industries, such as steel manufacturers, wire manufacturers, spring manufacturers, and spring users, in Japan.
Analysis of data reveals that the majority of the evaluating methods are the microscopic ones : the most popular is the microscopic testing method in the Japanese Industrial Standards (JIS), followed by the methods by the American Society for Testing and Materials, and other non-authorized methods practiced especially by the wire and spring manufacturers. It is pointed out that the focus of different problems related to nmi is on the fatigue properties of valve and/or suspension springs. The microscopic method in JIS currently used can be effective at the steel manufacturing stage from quality control point of view, though it may not be enough valid to quantify the effect of nmi acting as eventual fatigue origin.
著者の所属 非金属介在物評価法調査委員会
Belonging Inquiry Committee for Evaluation of Non-Metallic Inclusions, JSSR
Key Words